自分のサイトがノートンに危険なサイトと判定された場合の対処法(再評価申請)
- WEB
- 投稿者:WEB上手 | 2016年10月17日
この記事を簡単に書くと…
- ノートン セーフウェブは危険と判定されたサイトは表示しない
- 管理しているサイトが「危険」だとアクセスやイメージの低下につながる
- 再評価申請すれば2週間ほどで再評価される。サイトもすぐに「未評価」に
シマンテックのサービス「ノートン」では、安全にWEBの閲覧ができるように、予め安全なサイトを判定する「ノートン セーフウェブ(Norton Safe Web)」という機能を提供しています。この機能により、ユーザーが「ノートン ツールバー」をインストールしてWEBを閲覧する場合に、危険なサイトと判定したアドレスは表示されないようになります。
ノートンの利用者数は数百万人いるそうで、サイトを運営している側にとっては、自分のサイトが検索結果から表示されなくなってしまったり、危険なサイトと表示されてしまうことは、サイトへのアクセスの大きな損失や企業イメージの低下につながりかねません。その為、すぐに対処することが望まれます。
管理しているサイトの評価を確認
まずは、自分の管理しているサイトが、どのような評価を得ているのかを「ノートン セーフウェブ」で確認してみましょう。
・ノートン セーフウェブ 公式サイト
https://safeweb.norton.com/
ここで、もしアイコンが×印の「危険」と表示された場合には、サイトが何らかの脅威に侵されている可能性があります。ただちに確認してみましょう。私は、以前管理サイトの一つで、WEBサイトが改ざんされていたことがありました。
・WordPressでサイトの改ざんをされない為のセキュリティ対策とFTPアクセス制限
https://www.web-jozu.com/wordpress/wordpress_security/
この時は、WordPressのバージョンが少し古かったことが原因でした。
改ざんにより、サイトへアクセスすると、ウィルスに感染するようなページへリダイレクトされるようになっていました。その際に、シマンテックの「ノートン セーフウェブ」より、危険なサイトとしてチェックされてしまったのです。
もちろん、すぐに改ざんされたサイトを修正し、セキュリティも強化しました。
しかし、「ノートン セーフウェブ」では、自ら再評価の依頼を申請しないと、半年以上経っても「危険なサイト」と判定されたままになってしまうこともあります。ですので、もしこのような状況に置かれた場合には、サイトを修正後、すぐに再評価の申請をしましょう。
「ノートン セーフウェブ」の再評価申請の手順
「ノートン セーフウェブ」にアクセスし、評価のアイコンのすぐ下に書かれている「このサイトの所有者の方はここをクリック」をクリックします。
・ノートン セーフウェブ 公式サイト
https://safeweb.norton.com/
「サイト所有者」のページに移動しますので「ノートン セーフウェブを開始する 」をクリックします。すると、文章が表示されますので、「1.まだサインアップしていない~」の文中「サインアップ」をクリックします。
ノートンのアカウントをお持ちの場合にはログイン、持っていない場合には「アカウントの作成」をクリックします。ログイン後、再度「ノートン セーフウェブ」のアドレス入力欄が表示されますので、そこから再度サイトを検索して辿っていくか、以下のページへアクセスします。
・プロフィール(サイト評価への異議)
https://safeweb.norton.com/site_dispute
「サイトを追加」をクリックし、申請したいサイトのアドレスを追加します。
サイトの認証が必要になりますので、指定された通りにMETAタグに文字列を記述するか、FTPで指定のファイルをアップロードして、認証すればサイトの追加は完了です。
あとは「サイトを評価する」をクリックすれば、申請の完了です。
サイトが再評価されるには2週間ほどかかるようなのですが、少なくとも当日には「危険」だった評価が「未評価」に変わっていました。これだけでも、申請する価値はありそうですね。
関連記事
こちらの記事も読まれています
音量アイコンが反応しない場合の対処法(Windows 10)...(10.3k view)
【詐欺メールに注意】お客様のAmazonプライム会員資格は、2019/...(4.3k view)
「ヒラギノ角ゴ」にソックリ!無料で使えるOpen Type フォント「...(3.8k view)
Windows10で複合機のスキャンができなくなった時の対処法...(2.1k view)
プリンターの状態が「要確認」と表示されて印刷できない場合の復旧方法...(2k view)
Windowsで「更新してシャットダウン」が消えない場合の対処法...(1.4k view)
「【楽天】パスワード初期化のご連絡」は本物?見分け方と対処法...(1k view)
Android スマホで明朝体を表示させたい場合の対処法...(0.9k view)
DELL Windows10搭載 PCのリカバリディスク(メディア)を...(755 view)
「東京電力からのご案内」のSMSは詐欺メールではなかった!...(704 view)
こんにちは。
WEBに関する便利なフリー素材や情報を提供されているので
いつもありがたく拝見させていただいております。
素材について個人的なお問い合わせをしたいのですが、
お問い合わせフォームが見当たりませんでした…。
どこかにメールなど連絡の付くフォームは御座いますでしょうか。
コメントいただきましてありがとうございます。
そういえば、リニューアルした際にお問い合わせフォームがなくなっておりました。
ご指摘いただきましてありがとうございます!
右メニューに追加いたしましたので、何かございましたら今後はそちらよりお問い合わせください。
http://www.web-jozu.com/contact/